いろんな気持ちを味わう

この記事を書いている人 - WRITER -
日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター。コンサルタント。トレーナー。キッズインストラクタートレーナー、ティーンインストラクタートレーナー。
アンガーマネジメントを日常に取り入れ、実践していく様子をお伝えします。
イライラに振り回されない人生を手に入れよう、
アンガーマネジメントコンサルタントのえっちゃんです。
アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。
アンガーマネジメント入門講座の中で「第一次感情」という言葉が出てきます。
うれしい、楽しい、苦しい、嫌だ、つらい、心配、悲しい、虚しい、罪悪感、後悔等々。
このブログを読んでいらっしゃる方はたぶん大人の方だと思うので、「気持ち」の言葉をたくさんご存知だと思います。
では、その言葉が自分の気持ちと一致させられるかというと、そこが難しいんです。
そのモヤモヤする気持ちは何でしょう?
私はこの1か月半で、いろんな気持ちを味わうことができました。
羨ましい、びっくり、憎たらしい、悔しい。。。
悲しい、不安だ、安心した、愛おしい。。。。
羨ましいと憎たらしいが表裏一体なんだって、実感して驚きました。
一度にいろいろな感情が混じっていて、一つ一つを取り出すのに手間取るときもありました。
でも、一つ一つ言葉にしてあげることでモヤモヤは解消されていきました。
『ああ、私はこんな気持ちでいたんだ』と自分で自分をわかってあげることで安心できました。
アンガーマネジメントを使って、きょうもご機嫌な1日♬
この記事を書いている人 - WRITER -
日本アンガーマネジメント協会ファシリテーター。コンサルタント。トレーナー。キッズインストラクタートレーナー、ティーンインストラクタートレーナー。
アンガーマネジメントを日常に取り入れ、実践していく様子をお伝えします。