イライラの感情に振り回されない人生を手に入れよう、アンガーマネジメントを使って

ハエの視点、鳥の視点

 
この記事を書いている人 - WRITER -
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター®。AMコンサルタント®、AMトレーナー®他。 公認心理師、ストレスチェック実施者、第一種衛生管理者。元保育士。 アンガーマネジメントを日常生活でどう活かしているかを中心に綴っています。

イライラの感情に振り回されない人生を手に入れよう、

アンガーマネジメントコンサルタントのえっちゃんです。

アンガーマネジメントは怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。

 

 

前回の記事『イライラしても笑い飛ばせるためにすること』 https://wp.me/pa8tHj-9f

で、「出来事を俯瞰して見られると・・・」と書きました。

「俯瞰してみる」ってどんな状態を指すんでしょう?

全体を見渡す、という意味合いで普段使っていますね。

 

【俯瞰/ふかん】

上の方から見渡すこと。下方を望み見ること。

出典:小学館『日本國語大辞典』

 

上の方から見渡すイメージでは、

”壁にとまったハエが見ている感じ”

”テレビの収録のスタジオで上(天井近く)から撮ってるカメラの視点”

なんて言い回しを見たことがあります。

 

 

もう少し物事との距離(高い視点)が欲しいなぁ、

広く全体を見渡すイメージの言葉はほかにないかしら、と思いました。

そうしたら、ありました!

私が納得した言葉はこれです。

【鳥瞰/ちょうかん】
(鳥が空から地上を見下ろすように)高い所から広い範囲を見下ろしながめること。転じて、全体をひと目で観察すること。

出典:小学館『日本國語大辞典』

 

鷹が上空を飛びながら森や林を見ている映像が浮かびました。

 

二つの言葉の違いは、

【俯瞰】上の方から下の方を見渡すこと。高さの定義は特にない。

【鳥瞰】飛ぶ鳥のように高い所から広い範囲を一目で観察すること。

(「俯瞰」と「鳥瞰」意味の違いと使い分け方|言葉の救急箱 )

 

「俯瞰する」よりも「鳥瞰する」の方が視点の高さがありますね。

見ている物事への距離は、出来事への心理的距離に通じるものがあります。

ある程度心理的距離をとれた方が、冷静さと気持ちの安全が保てますから。

 

 

アンガーマネジメントを使って、きょうもご機嫌な1日♬

この記事を書いている人 - WRITER -
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター®。AMコンサルタント®、AMトレーナー®他。 公認心理師、ストレスチェック実施者、第一種衛生管理者。元保育士。 アンガーマネジメントを日常生活でどう活かしているかを中心に綴っています。

Copyright© きょうもご機嫌な1日♬ , 2021 All Rights Reserved.